名前 松本 環
所属 JapanTaxi株式会社 開発部 システムデザインチーム(IoT)
略歴 公共系システム、金融機関向けシステム、Web系の各種システムなどの派遣・受託開発を経てJapanTaxiに入社。
JapanTaxiでの業務について
今の仕事の役割と業務内容を教えてください
広告タブレット(日本交通のタクシーの後部座席に付いているタブレット端末)の外販対応をしています。今の広告タブレットは、日交の本体やフランチャイズに入っているIP配車システム(JapanTaxiと外部ベンダーとで共同で作ったシステム)を前提としたつくりなので、外販対応でIP配車システムがなくても動くようにします。
また、広告タブレットに決済機もつけて、クレジットカードや電子マネー(Suicaなど)で決済できるようにもします。
仕事をする上で大事にしていることは?
スケジュールを守る事です。
スケジュールが遅れそうなときはその遅れを最小限にすること。現在は、サブマネージャーとして仕事をしているのでスケジュール重視ですよ。スケジュールの遅延は、開発コストの増大や機会損失に直結しますからね。
仕事のやりがいは?
未来感があると思えることがやりがいです。
例えば、居酒屋さんだとタブレットから注文ができたり、サイネージ広告が流れてくるところはよく目にしますが、決済までできるところはあまりないですよね。一方、JapanTaxiの広告タブレットは、そのタブレット上で決済までできます。そこに未来感を感じますね。
また、ソフトウェアとハードウェアの人が同じ社内で密接に関わっているのがすごく楽しいです。
あとは、タクシーが進化することで社会貢献の大きさを感じますし、社会のインフラを支えていると実感することもあります。
JapanTaxiという会社について

JapanTaxiへの入社の決め手は?
正直、1次面接の時は会社のことはあまり知りませんでした。でも、その面接の時に「無線も全部LTE回線で繋がっていて、インターネット経由で通信してます」と教えてもらって、とても驚いてテンションが上がったんですよね。
「インターネットがタクシーにあるんだ!?」「TCP/IPなんだ!?」と思ったら、興味がすごく湧いた。インターネットとは全く無縁の世界だと思っていたものが、突然それまで仕事でやってきたWebの世界と同じなんだと思って、急に世界がグッと広がったように感じました。
それから、経営陣の経営に対する熱意を感じたからですね。どんどん変えて行くぞという部分がとても良かったです。
仕事のスピードについてどう思いますか?
スピードは速く感じます。
経営からの変化はとてもあるように思います。
ワークライフバランスはどうですか?
ワークライフバランスはいいと思います。
前職に比べて、かなり残業も減りましたし、時間に余裕もできましたから。ダイエットする時間もできて、16kgの減量に成功しました(笑)
趣味は、前は読書でしたが、最近はダイエットと筋トレです。
部活動は、プログラミング部とボルダリング部に所属してます。
今後、どんな人に入ってきてほしい?
ソフトウェアとハードウェアの「リアル×IT」が楽しめる人が良いと思います。
リアルは正直かなり泥臭いです。営業所まで自分で足を運んで説明したりすることもあるけど、そこに興味を持てる人がいいと思います。
そして、自分で課題を見つけて解決できる人がいいと思います。
今後どんな風にしていきたいですか?
最強の配車システムを作りたいと思います。
タクシーの注文が入ってから配車するまでを、もっと速くして行きたいですね。
ありがとうございました!
JapanTaxiでは、松本の所属する開発部のIoT分野で一緒に働く仲間を募集しています。まずは一度お話を聞きにきませんか?